放送大学テレビ(709ch) 放送大学テレビ(709ch) 0:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00 6:00 7:00 8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00 23:00 24:00 25:00 26:00 27:00 28:00 最初へ 前へ 次へ 最後へ CableGate 4月4日(水) 12:00-18:00 番組表 日 (土曜) 03/25 (日曜) 03/26 (月曜) 03/27 (火曜) 03/28 (水曜) 03/29 (木曜) 03/30 (金曜) 03/31 (土曜) 04/01 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ドキュメンタリー/教養 社会学概論第5回 パーソナル・ネットワークとソーシャル・キャピタル北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 身近な統計・初歩からの化学石崎 克也(放送大学教授)渡辺 美智子(立正大学教授)安池 智一(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 生活環境と情報認知・「人新世」時代の文化人類学川原 靖弘(放送大学准教授)片桐 祥雅(東京大学大学院上席研究員)大村 敬一(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 日本語学入門・錯覚の科学滝浦 真人(放送大学教授)菊池 聡(信州大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第2回 量子力学の基礎概念松井 哲男(放送大学特任教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第3回 典型的な例題:井戸と障壁岸根 順一郎(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第9回 隘路からの脱出島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学の修学支援〜障害のある学生の学びのために〜高橋 春菜(放送大学アナウンサー) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学の修学支援〜障害のある学生の学びのために〜高橋 春菜(放送大学アナウンサー) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第4回 子どもと法律川島 志保(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第5回 家族間の紛争とその解決(1)離婚にかかわる問題川島 志保(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 学習センターめぐり 茨城学習センター佐藤 和夫(元茨城学習センター所長)松原 由季(ナレーター) ドキュメンタリー/教養 運動と健康第10回 運動と発育・発達鈴木 宏哉(順天堂大学准教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第5回 スポーツ科学とコーチング大伴 茉奈(国立スポーツ科学センター 研究員) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 ファイナンス入門・新時代の生徒指導齋藤 正章(放送大学准教授)東 宏行(埼玉県立大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 データベース・かたちの科学辻 靖彦(放送大学准教授)橋本 健朗(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 博物館概論・分子の変化からみた世界鶴見 英成(放送大学准教授)安池 智一(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第6回 循環器系に作用する薬(1)代田 浩之(順天堂大学特任教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 地球温暖化と社会イノベーション・レジリエンスの諸相六川 修一(防災科学技術研究所主幹研究員)向井 人史(国立環境研究所気候変動適応センター長) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 社会調査の基礎・問題解決の進め方北川 由紀彦(放送大学教授)秋光 淳生(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 学校臨床心理学特論・発達心理学特論倉光 修(放送大学特任教授)荻野 美佐子(上智大学名誉教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第6回 国際ボランティア活動の諸相(4)−海外災害救援ー中村 安秀(甲南女子大学教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第7回 国際ボランティア活動の諸相(5)ー人の移動と国際ボランティアー小川 寿美子(名桜大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第4回 地上から、宇宙からの測位川原 靖弘(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第5回 宇宙からの計測〜リモートセンシング長井 正彦(山口大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第4回 学童期・思春期の子どもと家族川名 るり(神奈川県立保健福祉大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第5回 病気や入院などが子どもと家族に与える影響吉野 純(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第4回 気圧と風伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第5回 地球の回転の効果伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第6回 メディア論的想像力の系譜(1)飯田 豊(立命館大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第7回 メディア論的想像力の系譜(2)飯田 豊(立命館大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第6回 家族(1)家族の諸形態北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 地球温暖化と社会イノベーション・レジリエンスの諸相六川 修一(防災科学技術研究所主幹研究員)向井 人史(国立環境研究所気候変動適応センター長) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 社会調査の基礎・問題解決の進め方北川 由紀彦(放送大学教授)秋光 淳生(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 学校臨床心理学特論・発達心理学特論倉光 修(放送大学特任教授)荻野 美佐子(上智大学名誉教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第4回 水素原子の問題松井 哲男(放送大学特任教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第5回 量子化された調和振動子岸根 順一郎(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第10回 『徒然草』の描く人間、そして心島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 特別番組 コース別ガイド 1高橋 春菜(放送大学アナウンサー)山田 知子(放送大学教授)松原 隆一郎(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 特別番組 コース別ガイド 1高橋 春菜(放送大学アナウンサー)山田 知子(放送大学教授)松原 隆一郎(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第6回 家族間の紛争とその解決(2)相続にかかわる問題川島 志保(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第7回 家族間の紛争とその解決(3)高齢者をめぐる紛争川島 志保(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 計算の科学と手引き・財政と現代の経済社会辰己 丈夫(放送大学教授)諸富 徹(京都大学大学院教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 情報デザイン・日本語リテラシー伏見 清香(放送大学教授)滝浦 真人(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 人体の構造と機能・暮らしに活かす不動産学坂井 建雄(順天堂大学特任教授)齊藤 広子(横浜市立大学教授) ドキュメンタリー/教養 運動と健康第11回 子どもの体力・運動能力鈴木 宏哉(順天堂大学准教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第6回 熱中症と脳振盪の予防大伴 茉奈(国立スポーツ科学センター 研究員) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第7回 応急処置の留意点大伴 茉奈(国立スポーツ科学センター 研究員) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第7回 循環器系に作用する薬(2)代田 浩之(順天堂大学特任教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 韓国語1・データの分析と知識発見生越 直樹(放送大学客員教授)永原 歩(東京女子大学准教授)秋光 淳生(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 世界の中の日本外交・正多面体と素数白鳥 潤一郎(放送大学准教授)高橋 和夫(放送大学名誉教授、国際政治学者)橋本 義武(東京都市大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 錯覚の科学・新時代の組織経営と働き方菊池 聡(信州大学教授)原田 順子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第8回 国際ボランティア活動の諸相(6)−国内における外国人支援−中村 安秀(甲南女子大学教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第9回 国際ボランティア活動の諸相(7)−観光とエコツーリズムー林 薫(文教大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第6回 都市施設や土地の管理における活用〜都市施設管理からスマートシティへ関本 義秀(東京大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第7回 交通システムや移動体における活用〜人々の動きを捉える川原 靖弘(放送大学准教授)関本 義秀(東京大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第6回 急性期症状がある子どもと家族吉野 純(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第7回 感染症と子どもと家族吉野 純(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第6回 グローバルな大気循環田中 博(筑波大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第7回 雲と降水伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第8回 メディアを地理的にとらえる劉 雪雁(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第9回 観光:空間の再構築とまなざしの編成劉 雪雁(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第7回 家族(2) 家族の現在北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 韓国語1・データの分析と知識発見生越 直樹(放送大学客員教授)永原 歩(東京女子大学准教授)秋光 淳生(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 世界の中の日本外交・正多面体と素数白鳥 潤一郎(放送大学准教授)高橋 和夫(放送大学名誉教授、国際政治学者)橋本 義武(東京都市大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 錯覚の科学・新時代の組織経営と働き方菊池 聡(信州大学教授)原田 順子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第6回 角運動量の量子化とスピン岸根 順一郎(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第7回 量子統計性岸根 順一郎(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第11回 『徒然草』の説話と考証島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 特別番組 コース別ガイド 2高橋 春菜(放送大学アナウンサー)大山 泰宏(放送大学教授)近藤 成一(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 特別番組 コース別ガイド 2高橋 春菜(放送大学アナウンサー)大山 泰宏(放送大学教授)近藤 成一(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第8回 障害のある人の権利と差別をめぐる紛争とその解決徳田 暁(法律事務所インテグリティ弁護士) ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第9回 住まいに関する紛争とその解決川島 清嘉(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 キャンパスガイド 退任教員からのメッセージ ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 近現代ヨーロッパの歴史・歴史のなかの人間北村 暁夫(日本女子大学教授)近藤 成一(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 運動と健康第12回 障害者とスポーツ渡邉 貴裕(順天堂大学 准教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第8回 子どもの問題行動といじめ都島 梨紗(岡山県立大学 講師) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第9回 不登校・非行の原因と支援の2つの立場都島 梨紗(岡山県立大学 講師) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第8回 呼吸器・消化器系に作用する薬小川 薫(順天堂大学名誉教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第9回 代謝・内分泌系に作用する薬小川 薫(順天堂大学名誉教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第10回 国際ボランティア組織と持続可能性(1)−NGO−林 薫(文教大学教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第11回 国際ボランティア組織と持続可能性(2)−企業の社会的責任ー中村 安秀(甲南女子大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第8回 犯罪予防における活用山田 育穂(放送大学客員教授(東京大学)) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第9回 保健、医療における活用山田 育穂(放送大学客員教授(東京大学)) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第8回 先天性疾患がある子どもと家族川名 るり(神奈川県立保健福祉大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第9回 手術を受ける子どもと家族川名 るり(神奈川県立保健福祉大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第8回 温帯低気圧伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第9回 台風と熱帯低気圧田中 博(筑波大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第10回 観光:イメージの創出と再生産劉 雪雁(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第11回 デジタル時代における空間と人間の可能性劉 雪雁(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第8回 階級と階層(1)北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第9回 階級と階層(2)北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第8回 フェルミ統計とボース統計岸根 順一郎(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第9回 散乱の量子力学松井 哲男(放送大学特任教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第12回 『徒然草』における時間認識島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 地域・在宅看護論・より良い思考の技法永田 智子(慶應義塾大学教授)菊池 聡(信州大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 持続可能な社会と生活・色を探究する関 正雄(社会構想大学院大学客員教授)佐藤 仁美(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 経営情報学入門・分子の変化から見た世界岸 眞理子(法政大学教授)安池 智一(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 経営情報学入門・分子の変化から見た世界岸 眞理子(法政大学教授)安池 智一(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第10回 日常生活で生じる事故による紛争とその解決(1)交通事故を例として川島 清嘉(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第11回 日常生活で生じる事故による紛争とその解決(2)学校体育中の事故を例として徳田 暁(法律事務所インテグリティ弁護士) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 現代の国際政治・入門微分積分白鳥 潤一郎(放送大学准教授)石崎 克也(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 神経・生理心理学・社会福祉−新しい地平を拓く高瀬 堅吉(中央大学教授)山田 知子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内〜大学の窓 生物環境の科学加藤 和弘(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 運動と健康第13回 特別支援教育と学校体育渡邉 貴裕(順天堂大学 准教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第10回 貧困問題から考える問題行動への向き合い方都島 梨紗(岡山県立大学 講師) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第11回 学校リスクと法律・判例鬼澤 秀昌(おにざわ法律事務所 弁護士) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第10回 抗感染症薬と消毒薬乾 啓洋(順天堂大学客員准教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第11回 抗アレルギー薬、抗炎症薬、免疫調整薬乾 啓洋(順天堂大学客員准教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第12回 国際ボランティア組織と持続可能性(3)−政府と公的機関ー小川 寿美子(名桜大学教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第13回 キャリアとしての国際ボランティア:成長過程とコンピテンシー山田 恒夫(放送大学教授)小川 寿美子(名桜大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第10回 災害時における活用〜阪神淡路大震災、東日本大震災、COVID−19を通じて関本 義秀(東京大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第11回 農業、林業、海洋管理における活用長井 正彦(山口大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第10回 慢性期にある子どもと家族/外来における看護川名 るり(神奈川県立保健福祉大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第11回 小児がん/隔離・活動制限にある子どもと家族吉野 純(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第10回 積乱雲の起こす嵐伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第11回 日本の四季の気象伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第12回 グローバル化社会:越境する人とメディア劉 雪雁(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第13回 新しいリテラシー(1)水越 伸(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第10回 逸脱と社会問題北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第11回 都市北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第10回 ディラック方程式と電子のスピン川合 光(京都大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第11回 場の量子化川合 光(京都大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第13回 批評文学としての『徒然草』島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 住まいの環境論・今日のメンタルヘルス田中 稲子(横浜国立大学教授)石丸 昌彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 ソーシャルシティ・ドイツ語1川原 靖弘(放送大学准教授)井出 万秀(立教大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 中国語1・人生100年時代の家族と法宮本 徹(放送大学准教授)本山 敦(立命館大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 中国語1・人生100年時代の家族と法宮本 徹(放送大学准教授)本山 敦(立命館大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第12回 雇用をめぐる紛争とその解決(1)従業員の解雇について川島 清嘉(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第13回 雇用をめぐる紛争とその解決(2)ハラスメントについて中村 真由美(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 キャンパスガイド 番組紹介 BSキャンパスex特集「考古・歴史・文化の今昔」 ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 保健医療心理学特論・情報学へのとびら小林 真理子(放送大学教授)加藤 浩(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 運動と健康第14回 生活習慣病と運動小林 裕幸(筑波大学教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第12回 児童生徒のリスクの法的分析鬼澤 秀昌(おにざわ法律事務所 弁護士) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第13回 教員のリスクの法的分析鬼澤 秀昌(おにざわ法律事務所 弁護士) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第12回 抗がん薬小松 則夫(順天堂大学大学院特任教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第13回 救急領域で用いられる薬射場 敏明(順天堂大学大学院教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第14回 国際ボランティアの教育と人材育成山田 恒夫(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第15回 展望:情報化社会の国際ボランティア活動山田 恒夫(放送大学教授)中村 安秀(甲南女子大学教授)小川 寿美子(名桜大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第12回 行動、生態、文化財調査における活用川原 靖弘(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第13回 海外における活用長井 正彦(山口大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第12回 災害に巻き込まれる子どもと家族/子どものエンドオブライフ江本 リナ(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第13回 障害がある子どもと家族江本 リナ(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第12回 ヒートアイランド伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第13回 天気予報田中 博(筑波大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第14回 新しいリテラシー(2)水越 伸(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 メディア論第15回 メディア論の展望水越 伸(関西大学教授)飯田 豊(立命館大学教授)劉 雪雁(関西大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第12回 町内会とNPO北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第13回 グローバル化という社会変動北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第12回 量子多体問題松井 哲男(放送大学特任教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第13回 粒子と反粒子川合 光(京都大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第14回 江戸時代の『徒然草』島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 古代中世の日本・感覚と応答の生物学近藤 成一(放送大学教授)二河 成男(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 環境を可視化する技術と応用・知覚・認知心理学中村 恭志(東京工業大学大学院准教授)石口 彰(お茶の水女子大学名誉教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 社会政策の国際動向と日本の位置・進化心理学居神 浩(神戸国際大学教授)大坪 庸介(東京大学准教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 社会政策の国際動向と日本の位置・進化心理学居神 浩(神戸国際大学教授)大坪 庸介(東京大学准教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第14回 個人情報の保護中村 真由美(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 市民生活と裁判第15回 市民生活と裁判のこれから中村 真由美(川島法律事務所弁護士)川島 清嘉(川島法律事務所弁護士)川島 志保(川島法律事務所弁護士) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 映像コンテンツの制作技術・身近なネットワークサービス近藤 智嗣(放送大学副学長)葉田 善章(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 メディア論・世界文学への招待水越 伸(関西大学教授)野崎 歓(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学 BS231チャンネルが変わります!高橋 道和(放送大学学園理事長)高橋 春菜(放送大学アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 運動と健康第15回 運動処方小林 裕幸(筑波大学教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第14回 制度設計なき部活動の現状と課題内田 良(名古屋大学教授) ドキュメンタリー/教養 学校リスク論第15回 学校の働き方改革内田 良(名古屋大学教授) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第14回 妊娠・授乳中、小児への薬の使用田久保 憲行(順天堂大学大学院 准教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第15回 チーム医療と薬の安全な使用田城 孝雄(放送大学教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学の修学支援〜障害のある学生の学びのために〜高橋 春菜(放送大学アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 あなたの知りたい放送大学 放送大学 大学院ガイド 〜入学を考えているあなたへ〜山田 知子(放送大学教授)岩崎 久美子(放送大学教授)小林 真理子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第14回 参加型データ社会の到来とオープンデータの活用瀬戸 寿一(駒澤大学准教授) ドキュメンタリー/教養 地理空間情報の基礎と活用第15回 先端技術と人間生活の調和した未来の地理空間情報川原 靖弘(放送大学准教授)関本 義秀(東京大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第14回 子どもの事故とその対応江本 リナ(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 小児看護学第15回 小児看護の役割江本 リナ(日本赤十字看護大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第14回 エルニーニョと大気海洋相互作用田中 博(筑波大学教授) ドキュメンタリー/教養 はじめての気象学第15回 異常気象と気候変動田中 博(筑波大学教授)伊賀 啓太(東京大学准教授) ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学の修学支援〜障害のある学生の学びのために〜高橋 春菜(放送大学アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 あなたの知りたい放送大学 放送大学 教養学部ガイド 〜入学を考えているあなたへ〜高橋 春菜(放送大学アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第14回 社会調査(1)社会調査とは北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会学概論第15回 社会調査(2)調査とデータ分析の手法北川 由紀彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第14回 量子電磁気学の基礎川合 光(京都大学教授) ドキュメンタリー/教養 量子物理学第15回 量子力学と現代技術岸根 順一郎(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第15回 『徒然草』のゆくえ島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 ファイナンス入門・新時代の生徒指導齋藤 正章(放送大学准教授)東 宏行(埼玉県立大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 データベース・かたちの科学辻 靖彦(放送大学准教授)橋本 健朗(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 博物館概論・分子の変化からみた世界鶴見 英成(放送大学准教授)安池 智一(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 ドキュメンタリー/教養 授業科目案内 博物館概論・分子の変化からみた世界鶴見 英成(放送大学准教授)安池 智一(放送大学教授) その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 (休止) 番組情報がありません。 その他 放送開始テスト 放送大学はテレビとラジオで授業を行う、教養学部の大学です。 ドキュメンタリー/教養 情報化社会と国際ボランティア第1回 国際ボランティア学2019山田 恒夫(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 人文地理学からみる世界第1回 人文地理学はどんな学問か?佐藤 廉也(大阪大学教授)宮澤 仁(お茶の水女子大学教授)中谷 香央里(アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 精神看護学第1回 精神看護の概要松下 年子(横浜市立大学名誉教授) ドキュメンタリー/教養 認知行動療法第1回 認知行動療法とは何か下山 晴彦(跡見学園女子大学教授) ドキュメンタリー/教養 16番目の授業 ダイナミックな地球 ジオストーリー 私たちの暮らしと地球の営み山崎 晴雄(東京都立大学名誉教授)大森 聡一(放送大学教授)宮園 美海(俳優・ナレーター) ドキュメンタリー/教養 ソーシャルシティ第1回 スマートシティに求められるもの鈴木 淳一(電通イノベーションプロデューサー職)川原 靖弘(放送大学准教授) ドキュメンタリー/教養 教育のためのICT活用第1回 オリエンテーション及び初等中等教育におけるICT活用の考え方中川 一史(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 感覚と応答の生物学第1回 感覚と応答二河 成男(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 キャンパスガイド 2023年度1学期開講にあたって ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学 BS231チャンネルが変わりました!高橋 道和(放送大学学園理事長)高橋 春菜(放送大学アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 今日のメンタルヘルス第1回 メンタルヘルスとは何だろうか石丸 昌彦(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 日本美術史の近代とその外部第1回 透視図法の東西:導入にかえて稲賀 繁美(京都精華大学特任教授) ドキュメンタリー/教養 錯覚の科学第1回 錯覚への招待菊池 聡(信州大学教授) ドキュメンタリー/教養 ドイツ語1第1回 アルファベット井出 万秀(立教大学教授)マヌエル・クラウス(早稲田大学准教授) ドキュメンタリー/教養 データ構造とプログラミング第1回 配列鈴木 一史(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 疾病の回復を促進する薬第1回 薬理学総論(1)櫻井 隆(順天堂大学大学院教授)佐藤 美絵(ききて) ドキュメンタリー/教養 災害社会学第1回 災害社会学事始め金菱 清(関西学院大学教授) ドキュメンタリー/教養 太陽と太陽系の科学第1回 太陽系の概観谷口 義明(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 キャンパスガイド 2023年度1学期開講にあたって ドキュメンタリー/教養 特別番組 放送大学 BS231チャンネルが変わりました!高橋 道和(放送大学学園理事長)高橋 春菜(放送大学アナウンサー) ドキュメンタリー/教養 スペシャル講演 「現代社会」と子どもの遊び前田 明(大分大学名誉教授) ドキュメンタリー/教養 BSキャンパスex特集 権利擁護と意思決定支援 第1回 権利擁護支援と成年後見制度鳴本 翼(弁護士)大曽根 寛(放送大学特任教授)伊藤 友希(ディレクター) ドキュメンタリー/教養 “科学”からの招待状 大統合自然史第二部 地球を知る 地球と兄弟星 それぞれの道佐藤 毅彦(JAXA宇宙科学研究所教授) ドキュメンタリー/教養 特別番組 ビートルズ de 英文法・ライブ!佐藤 良明(東京大学名誉教授)中野 学而(中央大学准教授)大橋 理枝(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 社会・集団・家族心理学第1回 社会心理学とは何か森 津太子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 日常生活のデジタルメディア第1回 デジタルメディアとは青木 久美子(放送大学教授)高橋 秀明(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 経営情報学入門第1回 経営情報学という学問領域岸 眞理子(法政大学教授) ドキュメンタリー/教養 考古学第1回 考古学とは何か早乙女 雅博(放送大学客員教授) ドキュメンタリー/教養 正多面体と素数第1回 正多面体に現れる素数橋本 義武(東京都市大学教授) ドキュメンタリー/教養 新時代の生徒指導第1回 生徒指導とは何かー歴史と課題ー東 宏行(埼玉県立大学教授) ドキュメンタリー/教養 『方丈記』と『徒然草』第1回 『枕草子』の多様性島内 裕子(放送大学教授) ドキュメンタリー/教養 日本語リテラシー第1回 日本語を書こう滝浦 真人(放送大学教授)松本 健太(俳優生活協同組合 俳優)小倉 悦子(ひとみ座 俳優)