BS

京都浪漫 悠久の物語

今回、至福の秋を迎えた紅葉の名所、永観堂・聚光院・弘源寺で10年ぶりに展示される国宝や5年半ぶりに里帰りした国宝の襖絵、虎嘯の庭など、特別公開の名宝を巡ります。

BS11イレブン(ch.211)

京都浪漫 悠久の物語

BS11イレブン(ch.211)

BS

今回、至福の秋を迎えた紅葉の名所、永観堂・聚光院・弘源寺で10年ぶりに展示される国宝や5年半ぶりに里帰りした国宝の襖絵、虎嘯の庭など、特別公開の名宝を巡ります。

番組詳細
ドキュメンタリー/教養

今回、至福の秋を迎えた紅葉の名所、永観堂・聚光院・弘源寺で10年ぶりに展示される国宝や5年半ぶりに里帰りした国宝の襖絵、虎嘯の庭など、特別公開の名宝を巡ります。

今回の番組内容
第107回「名宝と出会う至福の秋〜永観堂・聚光院・弘源寺〜」(初回放送:2022年10月3日)
今回は、至福の秋を迎えた紅葉の名所で、特別公開される名宝の数々を案内する。
今回の番組内容2
まず初めに訪れるのは、「秋はもみじの永観堂」で知られる聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺。境内に植えられた3000本のもみじが鮮やかに色付く様は、息をのむような美しさ。紅葉の時期に合わせて開催される秋の特別寺宝展では、10年ぶりに展示される国宝「山越阿弥陀図」が見どころ。また、永観堂の名の由来となった平安時代の僧侶・永観律師にまつわる逸話にも触れ、その人物像に迫る。
今回の番組内容3
次に訪れるのは、茶聖・千利休が眠る北区紫野にある大徳寺の塔頭寺院、聚光院。茶道の聖地とも呼ばれる茶室「閑隠席」や方丈の南にある「百積の庭」などが有名。さらに今年は天才絵師・狩野永徳とその父・松栄親子が手がけた国宝の襖絵が5年半ぶりに里帰り。方丈を彩る46面の襖絵が放つ本物の迫力に触れる。
今回の番組内容4
最後に訪れるのは、右京区にある天龍寺の塔頭寺院、弘源寺。嵐山屈指の美しさとして有名な枯山水庭園「虎嘯の庭」や個性的な姿をした毘沙門天立像などを紹介。京都画壇の大家・竹内栖鳳とその一門がこの寺に作品を残した理由とは?
秋の京都で名画と向き合い、至福の時を過ごす。
出演者
【語り】島本須美
【ナレーター】鹿瀬ハジメ
番組内容
千年の都・京都。そこには国宝や重要文化財、祭りなどの歳時、伝統工芸など、寺社仏閣を中心とした歴史と、生活の中に溶け込んだ永遠の遺産が受け継がれています。
さらに京都には、四季折々に自然が織りなす美しさや、思いがけない発見もあります。
悠久の歴史ロマンを紐解きながら、京都の魅力を再発見します。
スタッフほか
【製作著作】KBS京都/BS11
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せください。
http://www.bs11.jp/education/kyoutoroman-yuukyuu/

都合により、番組内容、放送日時などが変更になる場合があります。
情報提供:Gガイド【9月26日更新】

あなたへのおすすめ!