京都浪漫 悠久の物語
今回は、京都市内を北から南へと流れ、京都の文化を育んできた鴨川の物語。鴨川の歴史に詳しい専門家の案内で、五条大橋から源流までを辿る。仲源寺・檀王法林寺・志明院…
BS11イレブン(ch.211)
京都浪漫 悠久の物語
BS11イレブン(ch.211)
BS
今回は、京都市内を北から南へと流れ、京都の文化を育んできた鴨川の物語。鴨川の歴史に詳しい専門家の案内で、五条大橋から源流までを辿る。仲源寺・檀王法林寺・志明院…
番組詳細
ドキュメンタリー/教養
今回は、京都市内を北から南へと流れ、京都の文化を育んできた鴨川の物語。鴨川の歴史に詳しい専門家の案内で、五条大橋から源流までを辿る。仲源寺・檀王法林寺・志明院へ
今回の番組内容
第124回「鴨川歴史探訪〜仲源寺・檀王法林寺・志明院〜」
今回は、京都市内を北から南へと流れ、京都の文化を育んできた鴨川の物語。鴨川の歴史に詳しい専門家の案内で、五条大橋から源流までを辿る。まずはかつて友禅流しを行っていたという五条大橋周辺を散策し、1900年代中頃の人々の暮らしに思いを馳せる。
今回の番組内容2
続いて四条大橋近くの仲源寺へ。本堂で祀られている「雨止み地蔵尊」の謂(いわ)れを住職に尋ね、暴れ川と呼ばれた鴨川の歴史を紐解く。仲源寺と祇園祭の関係とは?続いて三条大橋のたもとに建つ檀王法林寺を訪ね、年に一度だけ公開される秘仏「加茂川龍神像」を特別に撮影。鴨川の氾濫を防ぐと言われる加茂川龍神像の美しさに息を飲む。檀王法林寺を後にした後は、一気に鴨川源流の地である洛北・雲ケ畑へ向かう。
今回の番組内容3
信仰上「鴨川の最初の一滴」とされる霊水が湧き出ている志明院を訪れ、平安の昔より鴨川と向き合ってきた先人たちの思いに触れる。
出演者
【解説】鈴木康久(京都産業大学 教授)
【語り】島本須美
【ナレーター】鹿瀬ハジメ
番組内容
千年の都・京都。そこには国宝や重要文化財、祭りなどの歳時、伝統工芸など、寺社仏閣を中心とした歴史と、生活の中に溶け込んだ永遠の遺産が受け継がれています。
さらに京都には、四季折々に自然が織りなす美しさや、思いがけない発見もあります。
悠久の歴史ロマンを紐解きながら、京都の魅力を再発見します。
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。
http://www.bs11.jp/education/kyoutoroman-yuukyuu/
都合により、番組内容、放送日時などが変更になる場合があります。
情報提供:Gガイド【6月5日更新】
-
放送スケジュールお知らせ
メール